将来起業したいと思っているけど、まずは就職して経験を積みたい。
その選択は間違っていません。
ただし、起業を見据えた業種と職種を選びましょう。
起業しやすいのはどんな職種でしょうか?
それは、
・起業時に有利になる職種
・起業に失敗しても食いっぱぐれることがない職種
・起業する気がなくなっても後悔しない職種
です。
新卒でベンチャー企業に入社し、翌年に起業した私の経験から、起業したい人が選ぶべき職種3つを選定しました。
目次
1.プログラマー(エンジニア)
僕が学生時代に戻れるなら確実にプログラミングを習得します。
起業家を目指す上でプログラマーになるメリットは多数あります。
サービスを形にできる
プログラマーの強みはなんと言っても自分でサービスを形にできることです。
アイデアを思いついたら自分で形にして検証ができます。しかも何度でも。
優秀なエンジニアを採用できる
会社を大きくしていく上で、優秀なエンジニアの採用は避けて通れない道です。
経営者が技術を知っている会社の方がエンジニアは働きやすいので、優秀なプログラマーを採用できる可能性が上がります。
優れたプログラマーは優れたプログラマーと働きたがる性質があります。
優秀なプログラマーを採用できると、何人もの素晴らしいプログラマーを採用できます。
コストが削減できる
社長の自分が技術を知っていると、経営に専念したあとも現場との齟齬が生まれにくいでしょう。
仮に技術を知らない社長だと、社長が実現したいことと現場の認識がズレ、手戻りが発生し、時間と人件費が無駄になります。
また、社長に理解してもらうために現場のエンジニアが説明するコスト(コミュニケーションコスト)も発生します。
開発を外注することになっても技術を知っていれば適正な価格かどうかを判断することもできます。
起業失敗しても食べていける
仮に起業に失敗しても自分でサービスを作って再起できるかもしれません。
プログラマーとして就職したり、フリーのプログラマーとして食べていくこともできます。
起業しないという選択をしても後悔することはないでしょう。
求人情報を見ていると、どこの企業もエンジニアの募集はあります。
日本のエンジニアの年収は世界的に見るとまだ低いですが、徐々に上がってきています。
プログラミングができる経営者の例
プログラムのコードが書ける経営者の一例を見てみましょう。
- ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者)
- マーク・ザッカーバーグ(Facebook創業者)
- ケヴィン・シストロム(Instagram共同創業者)
- 堀江貴文(元ライブドア社長)
- 三木谷浩史(楽天創業者で代表取締役会長兼社長)
- 前澤友作(ZOZOTOWN運営のスタートトゥデイ創業者で代表取締役社長)
- 笠原健治(mixi創業者)
- 田中良和(GREE創業者で代表取締役社長)
彼らは創業期のサービス開発で自らコードを書いた経験があるのです。
2.デザイナー
サービスを開発する上でデザインも重要です。
特にUI/UXの部分は成功する上で欠かせない要素になってきています。
起業を目指す人が選ぶ職種としてデザイナーは悪くない選択です。
起業失敗したとしても職に困ることはありません。
3.営業
起業してどんな事業をするにしても営業力は必須です。
顧客や投資家を見つけるのに大いに役立つでしょう。
営業力があれば何でも売ることができるので、起業に失敗したとしても生きていけます。
営業力がある人材はどの企業も欲しがるので、就職先はいくらでもあります。
僕のファーストキャリアは営業でした。
ただ、初対面の人と話すのが得意ではないし、口数は少ないし、社交性もないので営業向きではありません。
実際に営業の仕事をしても好きになることはなかったので、起業失敗のあとに営業職を選びませんでした。
人と話すが好き、人間が好き、社交的という人なら問題ないです。
そうでない人、営業をしていると病んでしまいそうな人はプログラマーかデザイナーを目指しましょう。
まとめ:起業したい人が選ぶべき職種3選
圧倒的におすすめしたいのはプログラマー(エンジニア)職です。
未経験や文系でも大丈夫。
僕もPHPを独学で1年ほど勉強したことがありますが、意外とできるし、形になると楽しいですよ。
ただ、独学だと、限界が出てきますので、教えてもらう方が効率が良いです。
今はプログラミングスクールも充実しているので、集中的かつ効率的に学ぶ環境があります。
オンライン個別指導No.1のプログラミングレッスンCodeCamp
CodeCamp(コードキャンプ)は、オンライン完結型のプログラミング学習サービスです。
プログラミング初心者が、仕事や学業と両立しながら最も効率よく、確実に学べる環境を提供しています。
経験豊富な現役エンジニア講師による個人レッスンが365日・世界中のどこでも受講できます。
受講者数No1
CodeCamp(コードキャンプ)の受講者数は20,000人を突破し、業界No1です。
顧客満足度が高い
あなたに合わせたマンツーマン指導でオンラインプログラミングレッスンNo1※を達成。
満足度94.2%※のレッスンで確実に習得できる!
※満足度:会員向け、レッスン評価アンケートの集計結果より(2018年1月-3月期)
CodeCamp(コードキャンプ)の特徴
CodeCampの特徴は以下となります。
- プロから学ぶ、本格的なプログラミング。(講師は全て現役エンジニアが完全マンツーマンです。)
- オンラインでのマンツーマン形式の講義。(通学の時間はコストです。その無駄コストを勉強時間に変換できます。)
- 7時から24時まで好きな時間で受講可能。(忙しい人でも受講できる体制を整えております。
- プログラミングだけではなく、Webデザインやiphone androidアプリコースもございます。
レッスンを無料体験できる
CodeCamp(コードキャンプ)のレッスンは無料体験できるんです。
自分に合うか合わないか、続けられそうかを確認してから受講するか判断できるので安心ですね。
レッスンの無料体験はコチラ
起業したい人が選ぶべき業種
起業したい人が選ぶべき業種はコチラの記事をご参照ください。